岩橋 英遠(いわはし えいえん)


壮大な風景描写、神秘的とさえいえる自然観照など、出身である
北海道の景色を描く。。故郷江部乙村(現・滝川市江部乙)での記憶を
基に制作された「道産子追憶之巻」はその代表的な作品で、
英遠の芸術の原風景が表現されています。
双鶴が舞うおめでたい情景の作品も人気があります。
薔薇の図は背景に金泥をあしらい、赤い色がより 引き立ちます。
トキを描いた作品もあり お客様のご要望があります。
明治36 | 北海道に生まれる |
---|---|
大正13 | 日本画家を志して上京、山内多門に師事 |
昭和 7 | 師の山内氏没、一時青龍社に出品 |
9 | 新日本画研究会結成に参加する |
再興第21回院展に初入選 | |
11 | 第1回帝展で初入選 |
12 | 歴程美術協会結成に参加する |
安田靫彦門下の研究会「火曜会」に入会する | |
24 | 第34回院展で奨励賞・白寿賞を受賞 |
25 | 再興第35回院展で大観賞を受賞 |
26 | 再興第36回院展で大観賞を受賞 |
28 | 日本美術院同人に推挙される |
29 | 前年の院展出品作で芸術選奨文部大臣賞を受賞 |
33 | 東京芸術大学講師となる |
34 | 第44回院展で文部大臣賞受賞 |
35 | 日本橋三越で初個展を開催する |
40 | 東京芸術大学助教授となる |
42 | 法隆寺金堂壁画模写に参加する |
43 | 東京芸術大学教授となる |
47 | 前年の院展出品作により日本芸術院賞を受賞 |
54 | 第20回毎日芸術賞受賞 |
勲四等旭日小綬章受章 | |
56 | 日本芸術院会員となる |
61 | 東京芸術大学名誉教授となる |
平成元 | 文化功労者となる |
2 | 渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムにて回顧展を開催 |
5 | 日本橋三越で『画業70年・岩橋英遠展』を開催 |
6 | 文化勲章受章 |
11 | 神奈川県相模原市にて96歳で逝去 |
表玄では現在、力をいれて近代絵画の買取りを強化しております。
これまで多くの買取実績をもとに、お客様に最良の売却方法を親身にアドバイスいたします。
美術品を売りたい方、作品の鑑定についてなどご相談があればお客様相談窓口まで
お気軽にお電話ください。
(料金不要のフリーダイヤルよりまず安心無料相談に応じます)
株式会社表玄 徳永・金子
フリーダイヤル:0120-77-6238
TEL:03-3572-6238 / FAX:03-3572-6289 / E-Mail:info@hyougen.jp