牧 進(まき すすむ)


川端龍子先生の内弟子として修行をかさね、花々や生き物を描く。
一番人気のモチーフは、真っ赤な紅葉の水面を優雅に泳ぐ鯉の図。
赤や黒などの色面のバランスが良く非常に人気があります。
また、竹細工の籠に生けられた四季の花々の図もシャープで
リズム良く自然美を優しいまなざしでとらえた作品は素晴らしい。
益々円熟味のある画風。緑豊かな武蔵野の面影残る地にアトリエを構え、
四季それぞれの花や鳥に親しみ日々制作を続けていらっしゃいます。
昭和11 | 東京に生れる |
---|---|
27 | 川端龍子に内弟子として入門 |
32 | 青龍社第29回展に《白薔薇》を出品、初入選 |
33 | 春の青龍展に《春一日》を出品、春季次賞を受賞(以後多数) |
41 | 師川端龍子逝去する/青龍展、解散する(以後、無所属) |
42 | 牧進日本画展(銀座・松坂屋)で開催 |
43 | 第17回五都展(東京美術倶楽部)に《花菖蒲》を出品 |
47 | 牧進日本画展-春夏秋冬-(日本橋・三越本店)で開催 |
50 | 第3回山種美術館賞展で優秀賞を受賞 |
56 | 牧進春夏秋冬屏風展<紋様によせて>(日本橋・三越本店)で開催 |
61 | 第1回現代作家美術展<現美展>(東京美術倶楽部)(以後重ねる) |
牧進百花素描展(日本橋・三越本店)開催 | |
『牧進百花素描』が京都書院から刊行 | |
平成3 | 歌舞伎座の壁画を制作、完成する |
9 | 牧進展がパリ三越エトワールで開催される |
パリ展帰国記念-日本の四季-牧進展(日本橋・三越本店)で開催 | |
18 | 妙興報恩禅寺(愛知県一宮市)の襖絵を制作 |
22 | 高島屋美術部創設100年記念 春夏秋冬「自然彩花」展開催 |
25 | 日本橋三越、JR大阪三越伊勢丹にて「彩遊」展開催 |
29 | 日本橋三越にて「春夏秋冬 牧進」展開催 |
表玄では現在、力をいれて近代絵画の買取りを強化しております。
これまで多くの買取実績をもとに、お客様に最良の売却方法を親身にアドバイスいたします。
美術品を売りたい方、作品の鑑定についてなどご相談があればお客様相談窓口まで
お気軽にお電話ください。
(料金不要のフリーダイヤルよりまず安心無料相談に応じます)
株式会社表玄 徳永・金子
フリーダイヤル:0120-77-6238
TEL:03-3572-6238 / FAX:03-3572-6289 / E-Mail:info@hyougen.jp